おつまみレシピ
2022年 01月 24日 (月)
こんばんは、アキです。
お酒は基本飲まないのですが、とあるツテでお酒のアテになりそうなレシピをいただきましたので作ってみました。
『鳥の胸肉で作る、干し肉もどき』
(今回30分と短時間漬け込みなので「もどき」としてます)
①昆布つゆ・ニンニク・酒・みりん・こしょうのタレに薄切りにした鶏むね肉を、めんつゆの濃さやお好みに合わせて30分~2時間つける。
(今回は黒こしょうがなく、誰からかもらったピンクペッパー使いました。やや上位互換しています。ちなみに濃縮4倍つゆを使用。30分つけて2,3日で食べきりました。濃い目の味付けでじっくり漬け込んだ方がの方が日持ちすると思いますが…自己責任でお任せします。)
②キッチンペーパーなどで水気をふいて、皿に並べる。
風に小一時間あてて、表面を乾かす。
③オーブンで焼く。アツアツのうちにつまみ食いする(๑´〰`๑)ŧ‹”ŧ‹”。この時点では完全に焼き鳥。
(170℃で30分といわれたけど、肉の厚みや好みに応じて。)
※写真は肉が縮んだのでなく、つまみ食いで肉が減っています(笑)
④30分ほど放置して粗熱と水分をとると肉は固くなってきます。表面の水分が乾けば出来上がり☆
教えてもらっても、私が作ると、いただいたのと違ってなんだかジューシーさが足りない(;^_^A
肉を厚くしすぎたために念のため焼きすぎたのがよくなかったのかもしれません…(こういうことをするから料理が上達しません(笑))
表面は乾いてるけど、中はほんの~りしっとりが理想なんですけどね…。
味はすごく美味しかったです。こしょうがなくて、ピンクペッパー使いましたが、山椒っぽい風味が焼肉のたれと合います!
おやつにも、酒の肴にもなる優れもの。鶏むねあまり好きでなかったけど、これはちょこちょこ作っては食べています。
ちなみに、肉を砂肝に・ニンニクの代わりに焼肉のたれで試したら、もう最高。
乾燥させる前に完食していました。
次はささみや他のお肉でも試してみようと思います。
さて、週末はいよいよ予約完成見学会です!
『使わん収納はいらん』…私に刺さるタイトル。
最近はモノを増やさないように気をつけていますが、以前は、片づけると「なかったと思ったら、あるじゃん。」となるのは常でした。
収納苦手な方はぜひ、現地でスタッフに気軽にお尋ねください!
予約の詳細は下記をチェック!
👇
===========================================
お友達追加はコチラ↓↓↓