一人上手
2020年 07月 12日 (日)
こんにちわ。ミホです。
梅雨真っ盛り!部屋がじとじとしてキノコでも生えてきそうです。。。
にゃんこさんがそこらに落ちている季節になりました。
電気を消してからの移動は気を付けなければなりません。
闇と同化している我が家の息子??2匹。
そんな毎日の中で、最近のブームは・・・
なんだかわかりませんね…もっと近づきましょう!
捨て猫遊び。
実はここ、中に爪とぎが入っているんです。
それでも外に爪とぎのカスは出ていくんですけど、無いよりは全然マシ!!
ここで ニャンニャ―—―――オ!! と大きな声で鳴く。
近所迷惑でしかない…
これやるのは大体昼間。もちろんすぐに拾いに行きます! ウルサインダモノ・・・・
拾いに行って、抱っこ。
でも暑いのですぐに離れていきます (-_-)
そんなツレナイ我が息子も仕事から帰ると大歓迎♪
だがしかし!!!
鳴き方がご飯を所望しているときの鳴き方 (´・ω・`)
鼻にかけた声で『ごはん―――――』みたいな。
ママの帰宅より、ご飯が食べられる!!のほうが大きい様子。
これ人間の子供でも同じですね ( ´艸`)
そして食べた後は必ず
『ニャンニャ――オ!!』
ウッサ!!!!!!
「みゃあたん!声大きいよ!!そんなにおいしかったの~?いっぱい食べた?」
とか何とか言いながら、座らせしっかりと言い聞かせます。
「お声大きいねぇ。小さいお声は??」
『ニャンニャ――オ!!』
最初は大きい声で鳴いている。
「ちがうでしょ~。小さいお声出来るでしょ?」
『ニャ――オ』
ちょっと小さくなるものの…まだ大きい。
「そうそう♪でもまだ大きいよ~。小さいお声は?」
『ニャーオ』
(*’▽’)キタ―――――——————!!!
デコchuが好きな息子A(みゃあ)なので、なでなでデコchuのご褒美。
ここまでがワンセットw
“小さいお声” だいぶできるようになってきました (*^^)v
繰り返し繰り返し教えていくとにゃんこさんも覚えてくれます。
“小さいお声” がちゃんとできるようになった際には、インスタで披露したいと思う親バカです (#^.^#)
7月18~20日は高松市六条町で完成予約制見学会です。
今回は平屋のおうちです。
詳細はこちら↓
LINE公式アカウント
お友達追加はコチラ↓↓↓